クライアントは変えられない。でも自分で気づけば変われる

目次

「どうして動いてくれないんだろう?」

コーチや講師をしていると、こんな風に思ったことありませんか?

  • セッションでは「やります!」って言ってくれたのに、続かない
  • 一生懸命アドバイスしてるのに、なかなか変化が見えない
  • 「私の力不足なのかな…」と落ち込んでしまう

そうそう、以前の私も同じように悩んでいました。
「もっと上手く伝えなきゃ」って焦って、でも相手は動かない。
まるで、重たい扉を外から必死に押してるような感じでした。


変えようとしなくてよかった

そんなときに出会ったのが、ノート術。

実際に受講生さんにやってもらったんです。
「今日はどんな気持ちだった?」
「本当はどうしたかった?」

ただ書いてもらっただけ。
私が何か“変えてやろう”としたわけじゃない。

でも、書き終えた後の受講生さんがこう言ったんです。

「そうか、私って“失敗するのが怖い”から動けなかったんだ…」
「でも本当は、挑戦してる自分でいたい」

その瞬間、表情がスッと変わったんです。
ああ、人は“自分で気づいたとき”にしか動けないんだ、って。


小さな気づきが大きな変化になる

その受講生さん、翌週には行動していました。

  • ずっと躊躇していたSNS投稿を始めた
  • 「怖いけどやってみます!」と初めて自分から動いた

たった1枚のノートが、あの人の背中を押したんです。

私がやったのは、変えようとすることじゃなくて、
気づきを生む場をつくっただけ

そう、扉は外から無理やり押すものじゃなくて、
本人が内側から“開けたい”と思ったときに自然に開くんですよね。


まとめ

「人は変えられない」
でも、自分で気づけば必ず変われる

その“気づきのきっかけ”をつくれるのが、ノートなんです。

クライアントに変化を与えようと必死になっていた私が、
今は「自分で気づいて動き出す瞬間」に立ち会えるようになりました。

これって、本当に最高に嬉しいんです。


最後に:
あなたもクライアントの“気づきの扉”をひらくサポートをしてみませんか?
自己肯定感ノート術アドバイザー講座6期で、その力を学べます✨

目次